SHEmoney(シーマネー)入会5か月の体験談!口コミ評判もまとめました

この記事では、実際にシーマネーに入会し、5ヶ月間の活動を行なった記録を体験談としてまとめています。
シーマネーに入会する際、コーチにある質問をしました。
スクール生はどのくらいの期間、在籍される方が多いのですか?
シーマネーは、3〜4か月で一生 役に立つ お金の知識を身につけることができる。
短期間で結果が出るということは、
それだけ知られていないお金の情報を、SHEmoneyで学ぶことができるということ。
シーマネーは、受講3ヶ月で平均約3万円プラスになる!と受講者の実績がある評判のいいマネースクールなんです。
この記事では、実際にシーマネーに入会してお金の勉強をしているアラフォー主婦のリアルな体験談と、口コミや評判をまとめています。
シーマネーへの入会を検討している方は、参考にされてみてくださいね。
シーマネーはこんな人におすすめ
- 人生設計をしたい
- 夢や目標を叶えるために必要なお金を見える化したい
- 将来のお金が不安
- マネーテラシーを上げたい
- 自分に合った資産運用がなにか知りたい
▼2時間無料体験レッスンあり▼
SHEmoney(シーマネー)入会5か月!体験談レポート
証券口座は持っているものの、投資の本質を理解していない。家計簿はいつも3日坊主。そんなアラフォー主婦の体験談です。
SHEmoney入会1か月で30万円増やした方法
わたしは、もともと金に100万円投資をしていました。
金を買ったものの、証券会社へログインするのもめんどくさく、売り方もわからない。
100万円で買った金が、今どういう状態になっているのかわからず、放置していました。
2021年10月に100万円で買った金が、2022年7月には138万円になっていたのです。
とはいえ、わたしは、売り時の判断がわからない、売り方もわからない状態。
そこで、コーチの方からアドバイスをいただき、プラスになった30万円だけを引き出し、「売り」の手続きを行うことができました。
もし気づかなくても、放置していたらもっと増えていたんじゃない?
「投資は放置していれば勝手に増える」そうわたしも信じ込んでいました。
が、これは大きな間違いです!
投資は放置していても勝手に増えることが多いですが、この例はどうですか?
100万円投資して、10年後に130万円になった。
でも、5年前に一時的に200万円になっていた時がある。
結果的に10年で30万円増えているけど、5年前に売っていれば、100万円手に入れることができていた。
これが投資のリアル。
こうならないために、お金の知識をつけることで、より効率的に資産運用をすることができるようになります。
わたしはスクールに通って1か月で「売り時」「買い時」の判断基準をつけることができました。
1か月でスクールにかけた時間は約13時間程度です。
→資産運用の録画視聴/資産運用全4コース受講/スタディルーム・コーチング受講×各1回
完全初心者のわたしは2022年7月に資産運用コースに参加し、証券会社選び〜商品購入まで1か月で行うことができました。
入会2か月で実際に習得できたもの
- 自分に合った投資方法
- 電力会社を変えて電気代節約
- 固定費(サブスク)の見直し
- ジュニアNISAの仕組み
- ジュニアNISAの商品の選び方ポイント
- NISAと積立NISAの違い
- 家計簿のつけ方、続け方
とにかくわたしは勉強が苦手!投資のyoutubeを見ていたら眠たくなるし、本も読む気がしない・・・
独学できなかったわたしが、2か月でこれだけ行動に移すことができているのは、冗談抜きですごいと思っています。
10年後に1000万円貯めるには、
毎月いくらの金額を、どこに投資すればいいのか?
NISA?投資信託?株?債権?(銘柄のアドバイスはなし)
わたしはどの投資に向いているのか?
などのワークもあり、良かったです。
など踏み込んだ質問にもアドバイスをいただけましたし、
コーチから「NISAからつみたてNISAに切り替えた理由」について聞ける機会もあり、勉強になっています。
入会5か月で実際に習得できたもの
- 投資信託の商品を見分けること
- 投資信託の手数料などをみて客観的に判断できる
- 株の配当金をサッと計算できる
- 外国株デビュー
- 目論見書を読み解く力
- 子ども4人分のジュニアNISA運用
- 下落し続けている株を損切りして売却
- 暗号資産講座を開設、入金
- NFTについてのちょっとした理解
- 投資の本を読んでもだいたい理解できる
入会5ヶ月目のわたしは、入会前と比べると、投資に対する考え方が全く変わっています。
実際に知識を得ることで、わたしが思い描いていた投資方法では、現実的に夢を叶えることは難しいということに気づきました。
これは、早い段階で気づくことができてよかったと思っています。
投資には、「投資信託」「高配当株」「株主優待」「短期トレーダー」「NISA」などさまざまな種類があります。
その中でも人それぞれ「向き不向き」というものはあるので、
自分にはどのような「投資」があっているのか?
じゅうぶんに自分探しをすることができたと思います。
シーマネーを受講して感じたデメリット
実際にシーマネーを受講して感じたデメリットについてお伝えします。
直近の予約がとりにくい
シーマネーのスタディルーム(講師にリアルタイムで質問ができる時間)は、完全予約制です。
予約を取ってからでないと、スタディールームに参加することができません。
2022年7月頃は、当日の予約でもスムーズにとることができていたのですが、2022年11月現在は、スクール生が増えたのか、当日予約はほぼ満員。
1週間ほど前から事前に予約する必要があるので、「今日時間があいたから参加できそうだな」というフランクに参加することが難しくなっています。
参加者が多く、聞きたい質問が順番待ちに
2022年7月頃は、スタディルームへの参加者が2〜5名程度だったのですが、2022年11月現在はほぼMAX10名。
1時間という限られた時間のなかで講師が受講者の質問にひとつひとつ答えていくかたちで進行します。
質問したい人がたくさん集まると、もっと質問したいことがあったのに、次の人に遠慮して悩み事が解決しないまま終わってしまった・・・なんてこともありました。
オンライン授業(スタディールーム)の時間帯が主婦向きではない
わたしは現在子育て真っ只中の主婦です。
シーマネーのオンライン授業や、スタディールームへの参加時間帯は
土日の午前中、平日の19時〜21時のものがほとんどです。
そもそもシーマネーは、主婦層というより20代の若い層をターゲットにしているようなので、主婦がリアルタイムで参加するには、なかなか大変です。
わたしは、アーカイブ視聴でうまく活用することができました。
スラッグのメッセージが多くて遡るのが大変
SHEmoney(シーマネー)の情報共有は、全てSlackというアプリで行われます。
イベント告知や、スクール生との情報交換、担当者とのDMなど、サポートが手厚い反面、とにかく情報量が多いです。
届いたメッセージを見返したいと思っても、探し出せない・・・ということが日常茶飯事。
シーマネーを受講して感じたメリット!
投資初心者におすすめの理由
シーマネーは、ある程度投資の知識がある人というより、0→1のステップアップとして、初心者さんにとても易しいスクールです。
無料体験で担当してくれた人が入会後もサポートしてくれる
入会したばかりの時は、右も左もわからない、不安だらけの完全初心者!
SHEmoney(シーマネー)の無料体験で、後半1:1で担当しれたコーチの方が、入会後もときどきメッセージを送ってくれて気にかけてくれます。
わからないことはDMで対応してもらえる
コーチングの予約をすっぽかしてしまった時、担当の方にメッセージを送ったら、すぐに対応してもらうことができました。
ZOOMにうまく接続ができなかった時も、きちんと対応してもらうことができました。
▼2時間無料体験レッスンあり▼
SHEmoney(シーマネー)で学べる具体的な内容
SHEmoneyで学ぶ方法は2パターン
- 過去の録画を見て好きな時間に学ぶ
- 10名以下の少人数のレッスン(ZOOM)でリアルタイムに学ぶ
全15コース55レッスンがオンラインで受け放題!(録画視聴)
SHEmoneyで学べること
- 資産運用
- 株式投資
- 家計管理と貯金
- 結婚・子育てにまつわるお金
- 住まいにまつわるお金
- 副業・個人事業主にまつわるお金
- 税金
- 保険・社会保障
- ライフプラン
- 確定申告
- 暗号資産(仮想通貨)
- 不動産投資
全15コース55レッスン全て、月額利用料金(16,280円/月)で学び放題できます。
イベント(リアルタイム・録画視聴)
事前に参加希望を出して、ZOOMでリアルタイムで参加します。(カメラOFF OK)
リアルタイムで参加できなかった場合は、あとで録画を見ることもできます。
(※事前に申請が必要なものもあり)
過去のイベントのテーマは下記の通り。
元メガバンクマネープランナーに学ぶ/会社員令和女子のためのお金の貯め方&増やし方
\ママファイナンシャルプランナーに学ぶ/働くママが小学校入学前に準備したい教育資金の全部
元大手証券会社資産運用コンサルタントが教える!金融商品を正しく選択&運用するためのマネー教室
\保険アドバイザー歴約10年/ 現役FP直伝!超リアルな保険見直し法
「お金に無頓着だった私が変われた!」たった3週間で12万円節約できた方法!
\元証券ウーマンに聞く!/ モーニングルーティン& 株価を読み解く実践ワークショップ
※スクール生は全て視聴できます。
スタディールーム(リアルタイム)
「スタディールーム」は1時間。
各自集中して勉強をしよう!という名目ですが、実際の内容は
- 家計簿付け
- 過去の動画視聴
- ライフプラン作成
- 投資銘柄探し
- サブスクや通信費、電気代の見直し
などに充てる時間です。
途中でわからないことができたら、マイクをONにして、お金のプロにリアルタイムに相談ができるものです。
リアルタイムで参加できなかったイベントの録画を、もくもく会で見ることで、リアルタイム同等の時間を過ごすことができます^^
コーチング(リアルタイム)
コーチングは2時間。少人数(2〜3)人で自分を見つめ直すワークを行います。
- 自分にとっての豊かさとは?
- お金に対する意識や価値観
- 将来どうなりたいか?
これらを具体的に書き出して、自分のお金の価値観を見つめ直す時間。
お金に対するネガティブな気持ちも、プラスに変えてしまう、そんなモチベーションを上げるような時間です^^
SHEmoney(シーマネー)の口コミ評判
SHEmoney(シーマネー)のスクール生のSNSの声をまとめてみました。
悪い口コミ評判
- シーマネーの仕組みがわからない
講習はもちろん受けてるけど、全然SHElikesを活用しきれてない😢
Slackもよくわからんままやし…コミュニティー?zoom交流会?もくもく会?チェックイン?やばいぞ。私の理解力。(笑)
もっともっと活用したいのに、全然わかってない!!!←
優しいシーメイトさん、活用方法?教えてください😢— RiRi💐SHElikes (@riri_dayo14) August 17, 2022
いい口コミ評判
- 今やるべきことを集中させてくれる
- 何度でも相談、質問できる機会がある
- 家計管理と資産運用の勉強仕方が明確になった
- 子供の教育資金で必要な額が理解できた
- 携帯料金の見直しができた
- 単純計算で12万くらい見直しできた
#SHEmoney #みんなでFPチャレンジ
やりたい事とやる事がいっぱいあってぎゃーってなってても、今なすべき事はこれですよねって集中させてくれるFP勉強部屋。こう説けば良いのか!のアハ体験は解説付きならでは。勉強ってインプットは嫌い(オイ)だけど、解け始めると気持ち良いよね…がんばる— さや佳(ふっちー) (@saya_8f) August 18, 2022
え、単純計算で12万くらい見直しできてて偉くないですか…?
軍資金できたので、来月は投資回りを進めてみます!🔥💪
ちなみにフリマアプリで販売した詳細はこちら💓🙈(赤裸々すぎるだろ)#SHEmoney#シーマネー#SHEマネログ pic.twitter.com/Hpt1Vq9pX5
— Takky✧SHE inc. (@guitar_holic_) September 30, 2021
シーマネー、今ほんとにほんとにめっちゃキてます!実はめちゃくちゃ取材の問い合わせも凄く。。
今回のイベントはあのジェレ、間違いなさ過ぎなので遊びに来てくださいー! https://t.co/qfg3ZpHkPu
— ごとじゅん (@gotojun) June 6, 2022
SHEmoney(シーマネー)の口コミ評判まとめ
SHEmoney(シーマネー)は、投資や家計管理が初心者さん向けのスクールです。
投資や家計簿のはじめの一歩を踏み出したい人からすると手厚いサポートが受けられるので満足度が高いですが、
投資や家計簿がすでに身についている中級者以上の方からすると、物足りなく感じるスクールかもしれません。
▼2時間無料体験レッスンあり▼
SHEmoney(シーマネー)は入会金が高い!
SHEmoney(シーマネー)の月額利用料金は、16,280円。
それに加えて入会金が162,800円かかります。
最初は入会金の高さに尻込みしてしまいましたが、入会金は分割払いが可能。
12か月分割支払いにすると、月々13,570円。
月額料金16,280円と、入会金13,570円で、月々29,850円。
短期集中!3か月で学び切った場合、211,640円で一生役立つマネー知識を身につけることができる。
そう計算すると、高くはない投資かもしれないと思ったので、わたしは入会しました。
もし、わたしのように、
- 投資の勉強してたら眠たくなる
- 資産運用の経験がない(理解してない)
- 貯金は定期預金か保険のみ
- どの出費を抑えるべきかわからない
- 将来のお金に不安がある
上記に当てはまる人がいたら、SHEmoney(シーマネー)をおすすめしたいです。
とくに、独学が苦手な人!お金の動画見てたら眠たくなる人!笑
”わからない?どうすればいいの?”
と思ったタイミングで問題解決ができるので、本気で将来のお金について考えたいと思っている人こそ、合っていると思います^^
2時間の無料体験では、
3ヶ月で総資産額を30.3万円に増やせたSHEmoneyの講座内容
なども聞けるので、参加する価値大あり!
無料体験の具体的な内容は下記記事に書いています^^

入会を前向きに検討されている方は、下記のリンクからのお申し込みに限り、お得なプレゼントキャンペーンにエントリーできます。(期間限定で都度変わります)
▼2時間無料体験レッスンあり▼